オウンドメディアのKGI・KPIとは?設計のポイントを解説!

オウンドメディアのKGI・KPIとは?設計のポイントを解説!

オウンドメディアは企業が自社で所有し、管理するメディアを指し、ウェブサイト、ブログ、SNSアカウントなどが含まれます。効果的なオウンドメディア運営には、明確なKGI(Key Goal Indicator)とKPI(Key Performance Indicator)の設定が不可欠です。本記事では、オウンドメディアのKGI・KPIの役割とその設計のポイントについて解説します。

オウンドメディアのKGIとは?

KGIは、最終的な目標達成を示す指標で、オウンドメディアの成功を測るための最重要なゴールを表します。KGIの例としては以下のようなものがあります:

  • 売上増加:オウンドメディアを通じて、直接的な売上増加を目指す。
  • リードジェネレーション:見込み顧客の獲得数を増やす。
  • ブランド認知度向上:ブランドの認知度を高める。
  • 顧客ロイヤルティ向上:既存顧客との関係を強化し、リピート購入を促進する。

オウンドメディアのKPIとは?

KPIは、KGI達成に向けた進捗を測るための具体的な指標です。KPIを設定することで、日々の活動が目標に対してどれだけ効果的かを評価できます。主なKPIの例を以下に挙げます:

  • ウェブサイトトラフィック:ユニークビジター数やページビュー数を測定し、コンテンツの魅力度を評価する。
  • コンテンツエンゲージメント:ブログ記事やSNS投稿のシェア数、コメント数、いいね数などを分析する。
  • リードコンバージョン率:訪問者がどれだけリード(見込み顧客)に転換したかを測定する。
  • 直帰率(Bounce Rate):訪問者が1ページ目でサイトを離脱する割合を追跡し、コンテンツの質やナビゲーションの改善を図る。
  • 平均滞在時間:訪問者がサイトにどれだけ長く滞在しているかを示す指標で、コンテンツの魅力やサイトの使いやすさを評価する。
  • メールサブスクリプション数:メルマガ登録者数の増加を測定し、コンテンツの効果を評価する。

KGI・KPI設計のポイント

  1. 具体的かつ測定可能な指標を設定する
    • KGI・KPIは具体的であり、定量的に測定できるものでなければなりません。例えば、「売上を増やす」だけでなく、「3ヶ月で売上を20%増加させる」といった具体的な目標を設定しましょう。
  2. SMARTゴールの原則に従う
    • Specific(具体的)、Measurable(測定可能)、Achievable(達成可能)、Relevant(関連性がある)、Time-bound(期限がある)の頭文字を取ったSMARTゴールの原則に従って指標を設定すると、現実的で効果的な目標設計が可能です。
  3. 継続的なモニタリングと改善
    • KPIは定期的にモニタリングし、必要に応じて戦略を見直すことが重要です。データを分析し、改善点を特定して実行することで、継続的にオウンドメディアのパフォーマンスを向上させることができます。
  4. チーム全体で共有する
    • 設定したKGI・KPIはチーム全体で共有し、共通の目標に向かって協力することが重要です。定期的なミーティングや報告を通じて、進捗状況を確認し、全員が一丸となって取り組む環境を整えましょう。

オウンドメディアの成功には、明確なKGI・KPIの設定とその継続的なモニタリングが欠かせません。この記事を参考に、自社のオウンドメディア戦略を再評価し、より効果的な運営を目指していきましょう。

Read more

マーケティング施策、やりっぱなしになってない?効果を最大化するための3つの最適化ポイント

マーケティング施策、やりっぱなしになってない?効果を最大化するための3つの最適化ポイント

【PR】効率的なマーケティングならNeX-Ray NeX-Ray マーケティングミックスモデリングアカウント連携をするだけで、SNSや広告などの様々な媒体を一元管理することができますNeX-Ray マーケティングミックスモデリング ✅Step1|まず“目的”と“KPI”をはっきりさせる 施策を見直すとき、まずやるべきは「目的を思い出す」こと。 それによって見るべき数字=KPIが変わります。 施策目的主なKPI記事サイト流入PV数、CTRSNS投稿認知拡大リーチ数、エンゲージメント率LP問い合わせ獲得CV数、CVR、滞在時間 ❗「成果が出てるかわからない…」という状態は、ゴールがあいまいなまま進んでいるサインかも。 ✅Step2|ユーザーの動きを“数字”で見てみよう ツールを使ってユーザー行動を確認してみましょう。 * GA4(Googleアナリティクス):どこから来た?どのページで離脱? * ヒートマップ:どこまで読まれた?どこがクリックされた? この分析で、「見せたい部分が読まれていない」「CTAが目立っていない」といった改善点が見つかります。

By 土田倫生佳
BDRからAEへキャリアアップするには?営業職の成長ロードマップを解説

BDRからAEへキャリアアップするには?営業職の成長ロードマップを解説

はじめに BtoBセールス職のキャリアを考えるうえで、BDR(Business Development Representative)からAE(Account Executive)へのステップアップは王道ルートのひとつです。 とはいえ、「BDRはアポ取りだけ?」「どうすればAEに昇格できる?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 本記事では、BDRからAEへとキャリアアップするためのスキル・実績・マインドセットを詳しく解説します。 【PR】効率的なマーケティングならNeX-Ray NeX-Ray マーケティングミックスモデリングアカウント連携をするだけで、SNSや広告などの様々な媒体を一元管理することができますNeX-Ray マーケティングミックスモデリング BDRとAEの違いを再確認しよう 項目BDRAE役割商談機会の創出(アウトバウンド)商談〜契約〜受注対応フェーズ顧客接点の初期顧客課題の深掘り・提案・交渉KPI商談創出数・架電数・接触率受注数・受注額・商談勝率 BDRは「きっかけを作る人」、AEは「意思決定を動かす人」とも言えます。 なぜB

By NeX-Ray
SDRは“反応”から“機会”をつくる──インバウンドセールスの要

SDRは“反応”から“機会”をつくる──インバウンドセールスの要

はじめに 問い合わせや資料請求が来ても、「なんとなく対応して終わり」になっていませんか? その“反応”を“商談”に変えるプロフェッショナルが SDR(Sales Development Representative) です。 インバウンドリードがあふれる時代において、SDRの存在はセールスの勝率を大きく左右します。本記事では、SDRという役割の本質と、成果を出すためのポイントを解説します。 【PR】効率的なマーケティングならNeX-Ray NeX-Ray マーケティングミックスモデリングアカウント連携をするだけで、SNSや広告などの様々な媒体を一元管理することができますNeX-Ray マーケティングミックスモデリング SDRとは?──問い合わせ対応のプロではない SDRは、マーケティング起点のリード(インバウンド)に対して商談化を担う専門職です。 問い合わせやダウンロードで入ってきたリードの中から、商談化すべきかを見極め、情報収集し、適切にAEにパスします。 * 担当範囲:リードの選別、ヒアリング、初期提案、商談化 * 主なチャネル:電話、メール、チャット、Zoom

By NeX-Ray