CPMの計算方法や相場を詳しく解説

CPMの計算方法や相場を詳しく解説

CPMとは?

CPM(Cost Per Mille)は、広告が1,000回表示されるごとにかかる費用を示す指標です。「Mille」はラテン語で「1,000」を意味します。CPMは広告の表示回数に基づく課金方式で、特にブランド認知度を高めたい場合や広範囲のターゲットにリーチしたい場合に適しています。

CPMの計算方法

CPMの計算式は非常にシンプルです。以下の式を用います:

CPM=  広告費用÷表示回数×1,000

例えば、広告費用が10万円で、広告が100万回表示された場合のCPMは次のように計算されます:

CPM=100,000÷1,000,000×1,000=100 

この計算式を使うことで、広告の費用対効果を簡単に評価することができます

CPMの相場

CPMの相場は広告を掲載する媒体やターゲット層、競合状況によって大きく変わります。一般的な相場は以下の通りです:

  • Google広告: 10円〜500円
  • SNS広告: 10円〜1,000円
  • YouTube広告: 400円〜500円

これらの相場はあくまで目安であり、具体的な金額は広告の内容や設定によって変動します

CPM課金方式のメリット

CPM課金方式には以下のようなメリットがあります:

  • 広範囲のリーチ: 広告が多くのユーザーに表示されるため、ブランド認知度の向上に効果的です。
  • 予算管理が容易: 1,000回あたりの費用が固定されているため、予算の見通しが立てやすいです。
  • クリック数に依存しない: クリック数に左右されず、広告が表示されるだけで費用が発生するため、クリック率が低くても一定の効果が期待できます

CPM課金方式のデメリット

一方で、CPM課金方式には以下のようなデメリットもあります:

  • 無駄な表示のリスク: 広告が表示されても、ユーザーが興味を持たない場合、費用対効果が低くなる可能性があります。
  • 競合の影響: 入札形式の場合、競合が多いとCPMが高騰するリスクがあります

CPMと他の課金方式の比較

指標説明適用シーン
CPM1,000回表示あたりの費用ブランド認知度向上、大規模リーチ
CPC1クリックあたりの費用ウェブサイト訪問、具体的なアクション促進
CPA1コンバージョンあたりの費用商品購入、会員登録

まとめ

CPMは広告の表示回数に基づく課金方式で、ブランド認知度を高めたい場合や広範囲のターゲットにリーチしたい場合に適しています。計算方法はシンプルで、広告費用を表示回数で割り、1,000を掛けるだけです。相場は媒体やターゲットによって異なりますが、一般的には10円〜1,000円程度です。メリットとデメリットを理解し、広告の目的に応じて最適な課金方式を選択することが重要です。

Read more

BDRからAEへキャリアアップするには?営業職の成長ロードマップを解説

BDRからAEへキャリアアップするには?営業職の成長ロードマップを解説

はじめに BtoBセールス職のキャリアを考えるうえで、BDR(Business Development Representative)からAE(Account Executive)へのステップアップは王道ルートのひとつです。 とはいえ、「BDRはアポ取りだけ?」「どうすればAEに昇格できる?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 本記事では、BDRからAEへとキャリアアップするためのスキル・実績・マインドセットを詳しく解説します。 【PR】効率的なマーケティングならNeX-Ray NeX-Ray マーケティングミックスモデリングアカウント連携をするだけで、SNSや広告などの様々な媒体を一元管理することができますNeX-Ray マーケティングミックスモデリング BDRとAEの違いを再確認しよう 項目BDRAE役割商談機会の創出(アウトバウンド)商談〜契約〜受注対応フェーズ顧客接点の初期顧客課題の深掘り・提案・交渉KPI商談創出数・架電数・接触率受注数・受注額・商談勝率 BDRは「きっかけを作る人」、AEは「意思決定を動かす人」とも言えます。 なぜB

By NeX-Ray
SDRは“反応”から“機会”をつくる──インバウンドセールスの要

SDRは“反応”から“機会”をつくる──インバウンドセールスの要

はじめに 問い合わせや資料請求が来ても、「なんとなく対応して終わり」になっていませんか? その“反応”を“商談”に変えるプロフェッショナルが SDR(Sales Development Representative) です。 インバウンドリードがあふれる時代において、SDRの存在はセールスの勝率を大きく左右します。本記事では、SDRという役割の本質と、成果を出すためのポイントを解説します。 【PR】効率的なマーケティングならNeX-Ray NeX-Ray マーケティングミックスモデリングアカウント連携をするだけで、SNSや広告などの様々な媒体を一元管理することができますNeX-Ray マーケティングミックスモデリング SDRとは?──問い合わせ対応のプロではない SDRは、マーケティング起点のリード(インバウンド)に対して商談化を担う専門職です。 問い合わせやダウンロードで入ってきたリードの中から、商談化すべきかを見極め、情報収集し、適切にAEにパスします。 * 担当範囲:リードの選別、ヒアリング、初期提案、商談化 * 主なチャネル:電話、メール、チャット、Zoom

By NeX-Ray
求人サイトを上位表示させるには?SEO対策の基本と今すぐできる改善法

求人サイトを上位表示させるには?SEO対策の基本と今すぐできる改善法

はじめに:求人情報が埋もれていませんか? 「せっかく求人情報を載せたのに、検索しても出てこない…」 そんなお悩みを抱えていませんか? 求人サイトは情報の鮮度と検索性が命です。しかし、SEO(検索エンジン最適化)が不十分だと、どれだけ魅力的な求人でもユーザーの目に届きません。 この記事では、求人サイトの検索順位を上げるための基本SEO対策と、今すぐできる改善法を図解・事例・チェックリスト付きで解説します。 【PR】効率的なマーケティングならNeX-Ray NeX-Ray マーケティングミックスモデリングアカウント連携をするだけで、SNSや広告などの様々な媒体を一元管理することができますNeX-Ray マーケティングミックスモデリング 1. 【基本】求人サイトにおけるSEOのポイント ✅ 求人SEOのキーワード設計 * 求職者が実際に検索するキーワードを想定する  例:「東京 営業 正社員」「未経験 IT 求人」 * 職種×勤務地×雇用形態の掛け合わせが王道 ✅ タイトルと見出しにキーワードを入れる * ページタイトル・h1タグに主要キーワードを自然

By 土田倫生佳